旧耐震基準の建物は売れる?売却のポイントを徹底解説
1981年以前に建てられた建物は、現行の耐震基準を満たしていないことが多く、売却時に課題を抱えるケースが少なくありません。しかし、こうした旧耐震基準の家でも、適切な準備を行うことで、売却のチャンスを広げることができます。ここでは、売却を進めやすくするためのポイントについて解説します。
1. 売れにくい理由:旧耐震基準の家が抱える課題
旧耐震基準の建物は、耐震性に不安があるため、多くの購入者や金融機関が慎重な姿勢を取る傾向にあります。また、築年数が古い建物では、耐震補強や老朽化の問題が顕著になり、売却が難しくなることも。特に、耐震性能が不十分だと、金融機関が融資を躊躇することもあり、こうした要素が売却のハードルを上げています。
2. 売却をスムーズに進めるためのポイント
売却をスムーズに進めるための方法の一つが、建物の耐震性を把握するための簡易的な診断サービスの活用です。
この診断によって、どれだけの補強が必要かを早い段階で把握できるため、予算計画が立てやすくなります。
購入希望者にとって、どの程度の補強が必要か事前にわかることは、購入に踏み切りやすくなる重要なポイントになります。
売り手側で売却前に補強工事を行うケースは多くはないものの、場合によっては、補強やリノベーションを行い価値を上げてから売却することを考えてみても良いでしょう。
3. 価格に影響を与える要因
旧耐震基準の家の価格は、耐震補強の有無や建物の耐用年数によって大きく影響を受けます。特に、建物がどれだけ長く使えるか(耐用年数)を正確に把握することは、購入希望者や融資をする金融機関にとって大きな安心材料となります。
建物のコンクリートの強度や劣化状況を評価することで、どれだけの期間使用可能かを示すことができれば、旧耐震基準の建物でも適正な価格で売却できる可能性が高まります。
耐震性だけでなく、建物の寿命を明確にすることも、適切な価格設定で売却をすすめるカギとなります。
まとめ
旧耐震基準の建物は、そのままでは売却が難しいことが多いですが、建物の状態を診断するサービスを活用し、必要な補強や改修の計画を立てやすくなる情報を提示することで、売却のハードルを下げることが可能です。購入希望者が安心して取引できるように、旧耐震建物特有の疑問や建物の状態を明確に示し、専門家の適切なアドバイスを受けながら進めることで物件の適正な価値を引き出した売却が可能になるのです!
文/T.H(1981+運営事務局)