【下町と都心の交差点、便利な都心居住地】茅場町駅周辺エリアレポート
「茅場町駅」
茅場町駅は、東京都中央区のほぼ中央に位置し、東京メトロ日比谷線・東西線の2路線が利用できるアクセス性の高い駅です。東京駅や大手町、日本橋などの主要エリアに囲まれたこの駅周辺は、ビジネス街としての顔を持ちながらも、落ち着いた雰囲気と生活利便性を兼ね備えたエリアです。今回は、そんな「茅場町駅」の魅力について紹介していきます!
東京メトロ日比谷線 東西線 茅場町駅 11番出口
茅場町の魅力
茅場町は、東京駅や日本橋にも近く、都心でありながら落ち着いた雰囲気を持つ街です。金融・証券系企業の集まるビジネス街として知られつつも、少し歩けば隅田川沿いの自然や、昔ながらの飲食店、静かな住宅エリアが広がっています。周辺には歴史ある寺社や商店街も点在し、どこか下町情緒の残る街並みが、都会の喧騒を和らげてくれます。再開発により高層ビルや新築マンションも増え、街全体が少しずつ新しく変化している一方で、昔ながらの空気感がしっかりと残っているのも、茅場町ならではの魅力です。
隅田川・永代橋
茅場町駅のアクセス
茅場町駅は、日比谷線・東西線が交差する駅であり、東京駅まで徒歩圏内という抜群の立地にあります。大手町・日本橋・銀座・八丁堀などのビジネスエリアにも近く、都心勤務者にとって非常に利便性の高いエリアです。また、羽田空港や成田空港へのアクセスも良好で、ビジネスだけでなく観光や出張にも便利です。
路線図
茅場町駅周辺の住宅地・住みやすさ・住みやすさ
茅場町周辺は、オフィスビルが立ち並ぶ一方で、徒歩圏内には静かな住宅街が広がっています。マンションやコンパクトなアパートが点在し、単身者やDINKs層を中心に人気を集めています。駅近にスーパーやドラッグストア、飲食店も揃っており、生活に困らない住環境が整っています。また、隅田川や浜町公園などの自然も身近で、都心にいながら落ち着いた暮らしができる点も魅力です。
茅場町駅周辺地図
茅場町駅周辺のグルメ情報
茅場町はオフィス街らしく、ランチタイムを中心に多くの飲食店でにぎわいます。老舗のそば屋や定食屋から、今風のおしゃれなバルやカフェまでジャンルは幅広く、働く人にも暮らす人にも嬉しいグルメスポットが充実。駅から少し歩けば日本橋エリアや八丁堀方面へも行けるため、外食の選択肢は非常に多彩です。
茅場町の街並み
茅場町駅周辺の人口推移と構造
茅場町駅は、2025年5月1日時点での人口は1,343人、世帯数は904世帯となっています。昼間人口の多さとは対照的に、夜間人口は比較的少なめ。とはいえ近年は再開発や住宅供給の進展により、居住者数はじわじわと増加傾向にあります。
茅場町駅周辺の賃料相場
茅場町周辺の賃貸相場は都内平均よりやや高めで推移しており、3年平均家賃(一人暮らし)は7.4万円から14.6万円の幅で、平均家賃は約10.5万円(都内平均約10.1万円)と中央区の人気エリアらしい水準です。広めのファミリー向け(2LDK以上)となると15.2~24万円前後となっています。
引用:まちしるべ
茅場町駅周辺の旧耐震物件情報
茅場町エリアには、旧耐震基準に該当する物件が合計53棟存在しています。内訳を見ると、ビルが47棟と大多数を占め、マンションが3棟、アパートが1棟、その他が2棟となっています。茅場町は都心にありながら生活拠点としての側面も持ち合わせており、今後の耐震改修や建て替えの動向が地域の住環境や街並みにどのような変化をもたらすかが注目されます。
引用:不動産チェッカー
茅場町駅周辺の再開発情報
茅場町エリアでは、近年の再開発によりオフィスビルやマンションの新規供給が進んでいます。特に東京駅周辺〜日本橋・八丁堀方面へのエリア連携が強まる中で、交通・商業・住宅の結びつきを重視した都市計画が展開されています。再開発によって利便性はさらに向上し、資産価値の底上げが期待される注目の街となっています。
まとめ
茅場町駅周辺は、都心のビジネスエリアにありながら、落ち着いた住環境と優れた交通アクセスを兼ね備えたバランスの良いエリアです。近年の再開発や住宅供給の進展により、暮らす街としてのポテンシャルも高まっています。働く人にとっても、住む人にとっても、“ちょうどいい” 都心生活が叶う街、それが茅場町です。
本記事を作成している1981+倶楽部は、旧耐震物件を専門に取り扱う不動産メディアです。
お客様のご希望条件に合わせて、東京23区を中心に首都圏の旧耐震物件をご紹介しております。
気になる物件があれば、ぜひお気軽にご相談ください!
また、物件の掲載をご検討されている方はこちらよりお問い合わせくださいませ。